Contax T3 解像度と開放から使える立体感が素晴らしい最強コンパクトカメラ

中古市場価格の高騰も止まらず、定価の2倍もするContax T3(コンタックスT3)。海外での人気も高く、価格上昇は止まりそうにもありません。

今となっては完全プレミアなカメラで手が出せないですが、かつてContax T3を使っていた時がありました。不運にも旅中の盗難で無くしてしまいましたが、作例を交えながらT3の素晴らしさを振り返ってみたいと思います。

Contax T3 仕様

発売年月2001年
型式35mmストロボ内蔵全自動レンズシャッター式
画面サイズ24×36mm
レンズカールツァイス ゾナーT*35mm F2.8(4群6枚)
絞りF2.8~16(絞りダイヤルによる)
撮影範囲0.35m~∞
フォーカスオートフォーカス(モードボタンによりマニュアルフォーカス設定可)
ファインダー採光式フレームファインダー
シャッターダブルビトウィーン式レンズシャッター
P時:16秒~1/1200秒 (絞り開放時最速1/500秒) LT設定時最長180秒
露出制御プログラムAE、絞り優先AE  ±2EV(1/3ステップ)(CFにより1/2ステップ切替可)
測光方式2 分割外部測光方式(SPD素子使用)  逆光自動ストロボ発光あり
測距方式部パッシブ方式、AF補助光、フォーカスロック機構付
ファインダー型式逆ガリレオ式ファインダー、倍率および視野率0.5倍 85%(3m)
セルフタイマー電子式、作動時間10秒と2秒、途中解除可
電源3Vリチウム電池(CR 2)1本
特徴一眼レフの28ミリ交換レンズより軽く、小さくしかも同等以上の描写性能・マニュアルにより絞り優先露出も可能
サイズ105(幅)×63(高さ)×30.5mm(奥行き)
質量230g(電池別)、T3D:235g(電池別)
価格98,000円

Contax T3の特徴

2000年を過ぎて発売された高級コンパクトカメラなので、90年代に発売されたカメラとは明らかに現代的な写りで、機能も他を凌駕します。

T3と現代的な描写と機能で対抗できるのは、2006年に発売されたFUJI FILMのKLASSE(クラッセ)SとWぐらいです。

 新しいSONNER(ゾナー)レンズの描写

とにかく解像度が高く、日差しが強い日などでも破綻することがありません。コントラストが強く、引き締まった「黒」が出るのが特徴だと思います。

始めてT3を使った際に一番驚かされたのは、室内撮影での解像度と鮮明さです。蛍光灯の元で撮影したのですが、クリアで解像度も申し分ありませんでした。

室内撮影はアンダーになりがちで、GR1などでも結構ノイズが出ますが、T3では一切それが見られません。夕暮れ時にアンダーで撮影した写真もノイズがほぼありませんでしたので、やはり影の描写に強く、アンダーになりがちな環境での使用に耐えられるレンズだと言えます。

特徴:解像度が高い・黒が引き締まっている・どんな撮影状況でも写真が破綻しない

シャッタースピード

GR1で1/500秒、コニカのヘキサーで1/250秒だったシャッタースピードに比べ、Contax T3は1/1200秒。その差は圧倒的です。

晴れの日でも絞りを開放付近で撮影でき、撮影の幅が大きく広がりました。

最短距離35cm

T3の最短距離は35cm。レンズが28mmのGR1で35cm、ミノルタのTC-1で45cmですので、それまでの高級コンパクトカメラの中で最も寄れるカメラでした。

特に先代にあたるT2の最短距離が70cmで、人のアップやモノをアップで撮ることができなかったので、大きな進化です。

Contaxの描写が好きだけど、T2は寄れないので購入を控える人は多かったと思います。またT2で不満だった、絞り付近の解像度の低下も見られませんので、非の打ちどころがありません。

Contax T3ではなくRicoh GR1を選んだ訳

機能や描写など云うことなしのT3ですが、僕のメインとしているコンパクトカメラはRicohのGR1sです。Contax T3も一度は手にしたのですが、旅行中に盗まれてしまい思いがけず手放すことになりました。

ただGR1sは3度も買いなおしているにも関わらす、T3を再度購入することはしませんでした。そこら辺の理由をお話ししたいと思います。

晴れの日の描写があまりで好みではなかった。

Contax T3 作例
こういうピーカンの状況が一番苦手です

普段から写真を撮り歩いていますが、僕が力を入れていたのは「アジアのストリート写真」でした。基本的に暑い国しか行っていなかったので、晴れのシチュエーションが多くなります。

T3というか、Contaxのレンズは良くも悪くもドラマチックな描写の傾向です。またT3は晴れの日のコントラストが強いので、自分が撮りたい写真イメージに合いませんでした。

GR1と比べると速写に向いていなかった。

僕はGR1をポケットに入れて持ち歩きます。表面の面積でいうとT3はGR1より小さいカメラですが、重量はGR1より少し重く、奥行きがあります。

そのためポケットから出しずらく、チタン製でグリップがないので滑ります。僕は仕方なく速射ケースを購入し、斜め掛けして持ち歩いていましたが盗み撮りも難しいし、ポケットから出すのと比べると、2テンポぐらいシャッターを切るのが遅れてしまいます。

他に代用できるカメラがあった

正直T3の購入は何度も悩みましたが、最終的に止めてきた理由として、Contax TVSを持っていたことがあります。

TVSはT2から派生したSONNERズームレンズ付きのカメラ。作りが新しくないので、T3と比べるとかなり劣るところはありますが、中々よく写ります。

コンパクトカメラはサブ扱いだったので、それならTVSでとなった訳です。

価格が高い

今と比べると2010年以前は半額以下で購入できましたが、他のカメラも価格が安かったので、やはりT3は高いなーと思い諦めてきました。

ちなみに2007年にT3を63,000円で購入。GR1は23,000円でした。

Contax T3作例

GR1を選んだ僕ですが、ハッとさせられる写真はT3の方が多いです。苦手なシチュエーションも含め、作例をいくつか載せておきます。フィルムは全てPORTA400を使用しています。

Contax T3 作例

影の描写が素晴らしい。彩度はやや飛び気味ですが、シャドーの解像度がえげつないです。

Contax T3 作例

こういう柔らかい光が得意で、立体感が出ます。逆光ですが、シャドーの潰れもあまりありません。

Contax T3 作例

これはたぶん開放で撮影。全体の絵作りはソフトになりますが、ピントはしっかりしています。こういう窓越しの柔らか光の描写が本当に得意です。

Contax T3 作例

苦手なピーカン天気とシャドー。解像度は素晴らしいですが、コントラストの強さが個人的には気になります。

Contax T3 作例

これは更に強い光だった島での1枚。コントラストが強すぎたので、明部を下げて、暗部を少し上げていますが、こういうシチュエーションには向いていないです。ただ解像度が凄いですね。

久し振りに写真を整理してみましたが、やっぱりいいカメラですね。絞り開放の写りはT2やTVSでは出せない立体感と描写です。

やっぱりもう一度買おうかなと思い直しました。

最後に

まとめておきます。

  1. 解像度が素晴らしい(絞りF4から通常描写)
  2. シャドーが潰れない
  3. 柔らかい光(窓越し、レースカーテン越しとか)での立体感や描写が素晴らしい
  4. 開放の描写がすごい

ネックとなるのは、強い光やコントラストないシーンに弱い点と、価格ですね。

ただ未だに修理を受け付けているお店もあるカメラなので、やっぱりT3は買いですね。初期費用をどう捻出するか考えていきたいと思います。