- 2021年2月14日
ネガフィルムのデータ化 – 色補正やプリントデータの注意点
カメラ屋さんから受け取ったフィルムデータやプリント写真って、完成形として受け取ってしまいがちですが、実はカメラ屋の作業者さんに色味や明暗を補 […]
カメラ屋さんから受け取ったフィルムデータやプリント写真って、完成形として受け取ってしまいがちですが、実はカメラ屋の作業者さんに色味や明暗を補 […]
ポートラはフィルムで写真を撮っている人の中で、最も多くの高い評価を受けているフィルムだと思います。 プロ用のネガフィルムとして発売され、発売 […]
久し振りの才能との出会い「カメレオン・ライム・ウーピーパイ」。 ブラックミュージックをベースにした音楽が主流のシーンで、こうした分かりやすい […]
中華製アンプで有名なFX AUDIO。 私は中華アンプ初心者ですが、既存のシステムの出力不足解消のために「FX-98E」というパワーアンプを […]
サンスイ名機のひとつ称される「SANSUI AU-D 707X Dicade」。 詳細はオーディオヘリテージさんを見て頂くとして、サンスイト […]
コンパクトフィルムカメラも販売終了から時間が経ち、90年代~00年代に製造されたカメラも部品的に限界を迎えつつあります。 一眼レフなど耐久性 […]
その金額の高さもあり、フィルムユーザーにも浸透が浅い「ドラムスキャナー」。 僕もたまたまスキャンを依頼したラボさんが、ドラムスキャナーを使っ […]
リコーGR1 フィルムカメラの修理を受け付けているお店がない。 ならば海外に依頼を出そうと以前の修理記事を締めくくりましたが、朗報です。 無 […]
フィルムの価格が上がり、瀕死状態のフィルムカメラ。それでもフィルムカメラを使いたい方へ送る 「ニコンのおすすめ一眼レフカメラ」です。 おすす […]
ミシェル・ウエルベックの「セロトニン」を読んで、「結局そこか」となった。 そして春樹との共通点を感じ、共にすんなり共感できてしまう自分が如何 […]